胸焼けや胃酸が上がるときは

カテゴリーなし

なんか胸焼けがしたり、酸っぱいものが込み上げてきたり、食べ物を飲み込む時に胸や上の方のお腹が痛いな・・・胃酸が上がってくるような気がする・・・胸の真ん中の骨の後ろあたりが痛い時がある・・・

もしかしたらそれは逆流性食道炎になっているかもしれません。逆流性食道炎とはどんなものなのでしょうか?胃や時には腸の内容物が逆流して胃液や胆汁や膵液によって食道が刺激されて炎症を生じてしまいます。程度が強い場合は食道潰瘍になることもあります。

診断は、内視鏡で観察したり、病変部の組織を調べたり、食道内圧を調べます。

治療

消化液の酸を中和する薬や酸の分泌を抑制する薬(プロトンポンプ阻害剤(PPI)、H2ブロッカー、P-CAB)、食道粘膜を保護する薬、消化運動機能改善薬などが処方されます。

逆流性食道炎になりやすい習慣と予防

○食べてすぐに寝る

食べてすぐに寝ると、胃酸が逆流して、食道に長時間とどまる恐れあります。自分も、夜遅くまで仕事をして、食べた後にすぐに寝る習慣があった時は、胸やけは日常的にありましたし、胃薬など常に常備していました。就寝前2〜3時間前には食事を済ませた方が良さそうです。また、食べてからすぐに寝なくてはならない時もあると思います。そういう場合は上体を10〜15度くらい高くして寝ると逆流が起こりにくくなります。

◯食べ過ぎたり、早食いをする

食べ過ぎてゲップをすると、空気だけでなく、胃酸が逆流することがあります。また、早食いをすることで、空気を飲み込んでゲップが出やすくなります。

○アルコールや、喫煙、高脂肪食が多い週間

アルコールや喫煙は胃酸逆流に悪影響があるとされています。高脂肪食を食べると食べるとコレシストキニンというホルモンが分泌されて、噴門が開き、胃酸やゲップを引き起こします。

◯お腹に圧力がかかる姿勢や体型

腹部を締めすぎたり、お腹を圧迫する体制は、胃酸の逆流が起こしやすくなります。肥満の方、妊娠中の方、骨粗鬆症などで背中が丸まってしまっている体型の方などが当てはまります。毎日どんな姿勢で過ごしているかも大切なことなんですね。

胸焼けや腹痛などは不快なものです。でも日頃の食生活や生活習慣を見直すことで改善できたり、予防することができる病気だと思います。脂肪の多いものが続いていたら、消化の良いものを選んだり、少しずつでも取り入れてみましょう。

皆様が今日より明日健康に過ごせますように

投稿を見てくださりありがとうございます。

When you have heartburn or acid reflux:If you experience heartburn, a sour taste coming up, pain in your chest or upper abdomen when swallowing food, a feeling of stomach acid rising, or pain behind your breastbone, you may have reflux esophagitis.Reflux esophagitis occurs when stomach contents, including gastric acid, bile, and pancreatic juices, flow back into the esophagus, irritating and inflaming it. In severe cases, it can lead to esophageal ulcers.Diagnosis involves endoscopy, tissue examination, and esophageal pressure tests.Treatment:Medications prescribed include antacids, acid suppressants (proton pump inhibitors (PPIs), H2 blockers, P-CABs), esophageal mucosal protectants, and drugs to improve digestive motility.Habits that increase the risk of reflux esophagitis and prevention:

  1. Lying down immediately after eating: This can cause acid to remain in the esophagus for longer periods. It’s better to finish meals 2-3 hours before bedtime. If you must lie down soon after eating, elevate your upper body by 10-15 degrees.
  2. Overeating or eating too quickly: Overeating can cause belching, which may bring up stomach acid. Eating too quickly can lead to swallowing air, increasing belching.
  3. Frequent alcohol consumption, smoking, and high-fat diets: These can negatively impact acid reflux. High-fat foods stimulate cholecystokinin hormone secretion, which opens the lower esophageal sphincter, causing acid reflux and belching.
  4. Postures or body types that put pressure on the abdomen: Tight clothing, positions that compress the abdomen, obesity, pregnancy, and hunched postures due to conditions like osteoporosis can increase the likelihood of acid reflux.

Heartburn and abdominal pain are unpleasant, but often can be improved or prevented by reviewing and adjusting daily eating habits and lifestyle. If you’ve been eating fatty foods frequently, try incorporating more easily digestible options gradually.Here’s to your improved health, starting today!Thank you for reading this post.

コメント

タイトルとURLをコピーしました