栄養バランスの良いあの料理

カテゴリーなし

🍲ほっこり秋田の味!「きりたんぽ鍋」で心も体もぽっかぽか

こんにちは♪
今日は、秋田の名物料理「きりたんぽ鍋」をご紹介します。
肌寒くなってくる季節にぴったりな、あったかい鍋料理ですが、夏の暑さで体力が失われる時期にもとても最高な栄養バランスの整った料理です。


🐓きりたんぽ鍋ってどんな料理?

「きりたんぽ」は、ご飯をすりつぶして棒に巻きつけ、香ばしく焼いたもの。
それを鶏だしベースのスープで煮込んだのが「きりたんぽ鍋」です。

味の決め手は、比内地鶏の出汁!
鶏の旨みがたっぷりしみ込んだスープに、もちっとしたきりたんぽが相性抜群なんです✨


🧅主な具材はこれ!

  • きりたんぽ(市販でもOK!)
  • 鶏肉(できれば比内地鶏)
  • ごぼう
  • せり(葉も根っこも入れるのが通!)
  • まいたけ
  • 長ねぎ
  • こんにゃく
  • なると(彩りに♪)

どれもスープとの相性が良く、しみしみ具材がたまらないんです…!


🍲作り方(ざっくり)

  1. 鶏肉と水でスープを取り、醤油・酒・みりんで味付け。
  2. 根菜やきのこ類から順に煮ていきます。
  3. 最後にきりたんぽとせりを加えてひと煮立ち!

きりたんぽは煮すぎると崩れるので、仕上げ直前がベスト◎


🌿せりの根っこが実はおいしい!

せりの根っこ、捨てていませんか?
実は、シャキシャキ食感が魅力の隠れた名脇役なんです!
せりの香りが地鶏ときりたんぽの鍋にとても合います!



🍶一緒に楽しみたいもの

きりたんぽ鍋には、やっぱり日本酒がよく合います。
秋田の地酒「高清水」や「新政」など、香りの良い純米酒と合わせるとさらにごちそう感UP✨


📝おわりに

家族や友人と囲む「きりたんぽ鍋」は、心まであたたまるごちそうです。

きりたんぽの炭水化物、比内地鶏のタンパク質、野菜やきのこ、こんにゃくなどの食物繊維がとても豊富です。また、スープにもギュッと濃厚なエキスがでていて、完全栄養食といってもいいような料理です。
具材をアレンジしても楽しいので、ぜひ一度試してみてくださいね♪


コメント

タイトルとURLをコピーしました