とうもろこしは夏を代表する旬の野菜。甘くてジューシーな味わいで、子どもから大人まで大人気!この記事では、とうもろこしの種類や栄養・効能、美味しく食べる茹で方、アレンジレシピまで詳しくご紹介します♪
とうもろこしの主な種類
とうもろこしには実はさまざまな種類があります。スーパーでよく見かけるのは「スイートコーン」ですが、他にもこんな種類があります。
スイートコーン
最も一般的な甘味種。茹でてそのまま食べるのに最適。品種によって甘さや粒の大きさが違います。
ハニーバンタム
黄色の粒が特徴的で、昔ながらの風味を楽しめる品種。
ピュアホワイト
白い粒でとても甘く、生でも食べられるほど!糖度が高く、見た目も美しいのでギフトにも人気。
もちとうもろこし
もちもちした食感が特徴。甘さは控えめで、加熱してからが本領発揮!
とうもろこしの栄養と効能
とうもろこしは美味しいだけでなく、栄養価も高い食材です!
- 食物繊維:腸内環境を整え、便秘予防に効果的。
- ビタミンB1:疲労回復や代謝アップをサポート。
- 葉酸:妊娠中の女性にも嬉しい栄養素。
- カリウム:むくみの改善に◎。
また、黄色のとうもろこしにはルテインという抗酸化物質も含まれており、目の健康維持にも役立ちます。
美味しいとうもろこしの茹で方
実は茹で方で味が大きく変わります!甘みをしっかり引き出すには以下の方法が基本の茹で方(お湯で茹でる)
【材料】
・とうもろこし 2本
・水 たっぷり
・塩 小さじ1〜2
【手順】
- 皮をむいてひげを取り、たっぷりの水に塩を加えて沸騰させる。
- 沸騰したらとうもろこしを入れ、中火で3〜5分茹でる。
- ザルにあげて冷ます。※冷水に取ると甘みが逃げるのでNG!
電子レンジで簡単加熱
- 皮付きのままラップをせずにレンジへ。
- 600Wで5〜6分チンするだけ!
- 蒸気で加熱されるため、旨味が凝縮♪
とうもろこしを使ったおすすめレシピ
とうもろこしごはん
【材料】
・米 2合
・とうもろこし 1本
・塩 小さじ1
・水 適量(通常通り)
【作り方】
- 米を研いで釜にセット。
- とうもろこしの実を包丁で削いで加え、芯も一緒に入れる。
- 塩を加えて炊飯。炊き上がったら芯を取り出し、混ぜて完成!
とうもろこしのバター醤油炒め
- 実を外したとうもろこしをフライパンでバター炒め。
- 醤油をひと回しして香ばしく仕上げれば、おつまみにもぴったり!
とうもろこしの冷製スープ
夏にぴったりの冷たいスープ!
・とうもろこし
・牛乳
・コンソメ
・塩コショウをミキサーでなめらかにして冷やせば完成♪
まとめ
とうもろこしは、夏が旬の栄養満点野菜。そのまま茹でて食べても、アレンジしても美味しくいただけます。ぜひいろんな調理法で、とうもろこしの魅力を味わってみてください!
コメント